プラスチックめっきのパイオニア|プラメッキでは国内最多の色調数へ対応|塚田理研工業株式会社|長野県駒ケ根市

SCROLL DOWN

PAGE TOP

WOMEN'S WORK STYLE REFORM ACT

女性働き方改革法

img

女性働き方改革法に伴い塚田理研工業㈱では、女性が活躍できる雇用環境の整備を目的とし、現状把握を行いました。

その結果、男女の比率に差がある項目が見受けられました。

男女参画格差の是正に主眼を置き、女性社員の業務スキル向上並びに、管理職への登用を目的とし「行動計画」を策定いたしました。

また、従業員女性アンケートの結果、キャリアに対して様々な考えがある事が分かりました。
この結果を受け、社長面談・個別面談などヒアリングで個々の考えを確認し、従業員自身が今後の働き方の方向性を選べるシステムづくりを検討していきます。

塚田理研工業株式会社 行動計画




 女性が活躍できる雇用環境の整備を目的とし現状把握を行なった結果、男女の比率に差がある
項目が見受けられた。よって、男女参画格差の是正に主眼を置いた、女性社員の業務スキル向上、
並びに管理職への登用を目的とした以下の行動計画を策定する。

1 計画期間   令和4年4月1日~令和6年3月31日 2年間

2 当社の課題(現状)
 ・女性管理職の全管理職に対する比率 現状全体19:女性1 占有率5%
   ※但し、主任(次期課長候補) 全体22名中女性7名(次期課長候補)
 ・技術系教育講習・研修会への女性参画率 現状30%(過去3年)
 ・技術めっき技能等の国家試験を含む資格へ挑戦している女性比率 現状34%


3 目 標
  (1)女性管理職の割合を全管理職の10%以上にする
  (2)めっき技術検定他、資格検定取得者の女性割合を全体の40%以上にする
  (3)技術研修・講習会への女性受講者を全体受講者の40%以上にする

4 取組内容と実施時
 <取組1>
 令和3年12月 女性アンケート実施済み 今後年1回の割合で実施
 令和4年2月~4月初旬 社長個別面談(全社員)毎年実施 (本人の希望収集)
 令和4年4月~随時  各部課長による個別面談(最低年2回:夏と冬に実施)全員対象
 (目的)
・2021年9月に発足した塚田理研女性働き方改善委員会が昨年末に実施した社内の女性アンケートで、従業員が今何を求めているのか?働きやすい職場とは?今後のキャリアに対しての考えなどを調査した。その結果、キャリアを目指す方がいる一方で、表に立たず(立ちたくない)安定を求める方等、キャリアに対して様々な考えがある事が分かった。
この結果を受け、社長面談・個別面談などのヒアリングで個々の考えを確認し、従業員自身が今後の働き方の方向性を選べるシステムづくりを検討する。


 <取組2> 現主任を対象に職長教育への参加促進
 ・令和4年4月~ 随時 管理職候補 職長教育
           1ON1ミーティング講習
   ・令和4年7月    アンガ―マネジメント研修
 ・ハラスメント研修(社外 8月 社内随時)
 ・安全教育(職長の為の)
 ・社長教育(月1回の勉強会)経営・指導についてなどへの招集

 
 <取組3>技能キャリアへの促し
 ・令和4年6月~ めっき技能検定用の勉強会(社内)へ積極的に参加を促す
          めっき検定3級 2級へのトライの為の声掛け
          表面処理春季・秋季勉強会への参加
          ハイテクノなどめっき技術専門講習(1年間 週1回)への参加(2名/年)
          技能実習講座 啓蒙活動(※直属上司からの推薦等) 
 ・令和5年4月~  実績確認とフォロー、令和5年以降の活動へ展開 
  ※毎年期末ごとの実績確認と原因分析➡対策立案を行ない、3年後の目標完遂を目指す

 その他≫ 社員エンゲージ向上対策 年2回実施
  ・全社的社員満足度調査(2月・8月 外部調査)による、エンゲージ係数の把握、階層別、性別、
   年齢別、部署別などを精査する中で、問題点抽出を都度実施する





                                   塚田理研工業株式会社
                                   総務部 総務課 田中 大臣
                                   塚田理研女性働き方改善委員会





Contact

お問い合わせはこちら

〒399-4117
長野県駒ケ根市赤穂16397番地5

TEL:0265-82-3256

FAX:0265-82-5349

メールでのお問い合わせはこちら